法律初学者でも行政書士試験を独学1年での合格。私の勉強方法。

2020年12月15日


法律初学者でも行政書士試験を独学1年での合格。私の勉強方法。

お読みいただきありがとうございます。すずパパです。
私は令和元年度の行政書士試験を受験。
完全独学で、法律知識の下地が一切無いながら一度目で合格できました。

試験結果通知の得点欄です。

私の合格は運もあったと思いますが、もちろん全力で努力もしました。
この記事では法律初学者でも行政書士試験を独学一発合格した私の勉強法を書いてみます。
これから受験する方の参考になれば幸いです。

勉強方法・スケジューリング・教材を解説した記事を書いています。

まずは心構え

勉強・学習全般について、まずは心構えのような抽象的な事。
それは「楽しむ事」です。
正確には、取り組む勉強・学習の「どんなトコロに楽しい部分が潜んでいるか」を探すことです。
これが見つかれば辛い、大変なことは急に楽しいゲームになります。

本当に知人友人に言い続けているのですが…

学校のテストの出来がどんな友人だろうと、ポケモンのキャラと技、能力は膨大な組み合わせながら全員覚えていた。

これです。
当時小学生の私は、そこで「だいたいみんな優秀。能力が発揮されるかどうかは興味の有無だけ」と悟りました。
未だに真理だと思っています。

これから取り組む行政書士試験。何が自分の興味を惹くのかをまず考えましょう。

私の場合、法律を
「国家を人間、我々国民を臓器や血液と見立てて、人間を上手に動かすためのルール」
「感情のあるプログラミング言語」
なんてイメージで楽しんでいました。

具体的な勉強方法

具体的な勉強方法は大きく分けて3つあります。

  • 音声
  • 動画
  • テキスト

この3種類にはメリット・デメリットがあります。
そのメリット・デメリットを踏まえて、自分の置かれた状況に応じて使い分けをします。
出来る限り効率的に、普段の生活と勉強の両立を目指していました。

使い分け

学習方法の使い分けは、

  • 音声   … 聞き流すしかできない場合(高度な仕事をしている場合など)
  • 動画   … 耳についたポイント程度は考えられる場合(風呂・トイレ・家事・単純作業の仕事など)
  • テキスト … 完全にある程度の枠で勉強・学習に時間が取れる場合

上記のような基準で行っていました。

普段の仕事中は音声。
風呂トイレでは動画。
まとめて時間が取れる時はテキスト。

これだけで、1分2分の隙間時間でも勉強できます。

方法別のおすすめ

さらに方法別におすすめを紹介します。

音声は考えるよりループ再生で頭になじませるような動画が有用です。
おすすめは以下の美声で聴く 日本国憲法 朗読:嫩子(ふたばこ)

非常に聞きやすい朗読です。
ただスピードが遅いので、1.5~2倍で聞いていました。

耳についたポイントくらいは考える余裕のある場合、講義動画が有用です。

おすすめは上記の2つのチャンネルです。

行政書士無料公開講座は、予備校の「クレアール」さんのチャンネルです。
淡々とした口調で聴きやすく、間延びせず端的です。

こんなに質の高い講義を無料で良いのか…と驚きながら活用させていただいていました。
難点としては、クレアールさんのテキストを持っている前提の解説が多いことです。
ですが、何を説明しているのかは聞いていれば分かる事が多いです。聴き込む事をおすすめします。

行政書士独学応援は、法律初学者ながら独学一発で合格された行政書士佐藤先生による講義チャンネルです。
こちらも淡々とした口調で聴きやすいです。雑談の時はタイトルと冒頭で宣言されます。スキップして合格後に視聴しましょう。

こちらのチャンネルの特徴は、「法律初学者だった方の視点」での講義という点にあります。
カリスマ講師の講義にはない、受験者と同じ目線でつまづきがちなポイントを解説されています。

他にも有用な動画はあると思いますし、講義の合う合わないも人によって違います。
学習の組み立て前に一度、いろいろなチャンネルの講義動画は試し聴きしてみるのも良いでしょう。

教材・テキストのおすすめは以下の記事で紹介しています。

まとめと注意点

  • 音声
  • 動画
  • テキスト

を使い分ける。

昔と違ってyoutubeへの投稿が一般化したことによって、非常に有用な動画が多数投稿されています。
BGM・講義動画としておおいに活用する。

ただし!仕事に支障のない範囲で、です。
仕事中に音声や動画に集中してはいけません。
あくまで繰り返す事で勝手に脳が覚えたり、聴きなれたワードにふと反応する。
そんな期待程度に留めます。

まとまった時間が取れた時は、待ちわびたその数時間に喜びを噛みしめながらテキストに向かいましょう。

おすすめのテキストと、予備校を検討している方向けに代表的な予備校を紹介します。
採点サービスを行っているところも多く、中には記述の採点までしてくれたりもします!
アカウント登録必須の予備校がほとんどですが、登録の価値はあります。
ぜひサイトを訪れてみて、どの方法が合いそうか吟味してみてください。

教材・テキスト

予備校

  • 資格スクエア …本試験後の記述込みの採点サービスを行っています。その際アカウントが必要ですので、この段階で登録してしまうのもおすすめです。
    
  • クレアール :記事内でも紹介しましたが、講義が淡々と間延びせず非常に聴きやすいクレアールさんです。
    
  • アガルート :アガルートさんも試験後に記述を含めた採点サービスを行っています。やはりアカウントが必要になります。華があり惹き付ける講義の豊村講師が在籍する予備校です。youtubeで一部視聴可なので、雰囲気が分かるかと思います。
    
  • TAC:テキストでお世話になったTACさん。こちらも記述込みの採点サービスがあり、アカウント必須です。
    
  • LEC:LECさんもテキストでお世話になりました。もちろん採点サービスあり。アカウント必須です。行政書士講師の中でカリスマ中のカリスマ、横溝講師が在籍することでも有名です。
    
  • 伊藤塾 :法律系資格予備校としては超有名な伊藤塾さん。その理由は【創業者が弁護士】という部分にあります。テキストも多数出ていますよね。実は立ち上げから法律特化なんです。